銭湯広場 | 銭湯らいふ https://www.sentolife.jp 銭湯に関するニュース・体験談や、銭湯に関わる人たちや、銭湯のある街のお話など、様々な銭湯情報をお届けします。 Thu, 03 Feb 2022 21:45:17 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.5 https://www.sentolife.jp/web2021/wp-content/uploads/2021/09/cropped-site-icon-32x32.jpg 銭湯広場 | 銭湯らいふ https://www.sentolife.jp 32 32 交流を楽しみながら走る「フロ ♨︎マラソン」2年ぶりの再スタート! https://www.sentolife.jp/column/20220108furo-marathon/ https://www.sentolife.jp/column/20220108furo-marathon/#respond Thu, 03 Feb 2022 21:45:15 +0000 https://www.sentolife.jp/?p=1164
交流を楽しみながら走る「フロ ♨︎マラソン」2年ぶりの再スタート!

ランニングの後に大きなお風呂でスッキリと汗を流したい、というランナーの思いに応えてくれる「ランナーズ銭湯」は、ランニング前に銭湯の脱衣所のロッカーに荷物を預け、着替えもできるので会社の出勤前や帰りにも利用できると評判で、公衆浴場でも利用できるところが増えています。

クボケン(久保健太郎)さんが主催する「フロ ♨︎マラソン」も、墨田区の「ランナーズ銭湯」を利用して、仲間を集い周期的にマラソンを開催しています。

今回は、クボケンさんに「フロ ♨︎マラソン」を作った経緯や楽しみ方のお話をお伺いしました。

交流を楽しみながら走る「フロ ♨︎マラソン」2年ぶりの再スタート!

--コロナ禍の影響もあり、今年の1月8日に行われた「フロ ♨︎マラソン」は2年ぶりの再開になりますね。久保さんがフロマラソンを始めたきっかけを教えていただけますか。

クボケン:番台がバースタイルで、DJも楽しめると人気のある錦糸町の「黄金湯」がまだ改装前の昔のスタイルの下町の銭湯だった時に一時期働いていたことがあるんです。
私の趣味がランニングということもあり、店主の提案によりランニングイベントを行おうということがきっかけで始まりました。
「フロ ♨︎マラソン」という名前もその時の話し合いで僕が思いつきで言ったことがそのまま採用されました。

--第一回目の「フロ ♨︎マラソン」では何人くらいの方が参加されましたか。

クボケン:7名の方に参加いただきました。初めての開催ということもあり試行錯誤をしながらスタートしました。2回目を開催する時も不安がありましたが、20名を超える参加者の申し込みがありビックリしました(笑)。

交流を楽しみながら走る「フロ ♨︎マラソン」2年ぶりの再スタート!

--「フロ ♨︎マラソン」の特徴や魅力を教えてください。

クボケン:なんと言っても銭湯を貸切りで楽しめることです。そのほかにもランニング好きの方だけでなく銭湯目当の方なども参加して、様々な方と交流できることだと思います。お互い汗をかき、裸の付き合いとなるので一気に親しくなれますね(笑)。
ランニング初心者でも走りやすいペースでコミュニティを取りながら走ります。幅広い方々に参加してもらえるように心がけています。

--今までどのようなコースを回りましたか。

クボケン:両国方面の吉良邸や勝海舟の生誕の地を回り歴史散策をしたり、浅草寺を駆け抜けたり、スカイツリーの夜景を楽しんだり、基本隅田川を中心に走り、墨田区や浅草の観光や史跡なども楽しんでいます。途中で地元の銘菓を買ったりすることもあります。

交流を楽しみながら走る「フロ ♨︎マラソン」2年ぶりの再スタート!

--2年ぶりに再開した感想を教えてください。

クボケン:やはり、リアルに人と会って走ったり話したりするのは楽しかったです。
はやく以前のようなかたちでのびのびと開催できる日が待ち遠しいですね。

--参加者の感想や反響はいかがでしたか。

クボケン:2年ぶりの開催にも関わらず、常連の方々がずっと待っていてくれて参加してもらえたのはうれしかったです。参加された皆さんも「やっぱり会って話すのは楽しいね」という声が多かったですね。

--今後の計画や目標を教えてください。

クボケン:コロナ禍で状況を見極めながらですが、今後も定期的に開催して、コミュニティの輪を広げていければと思います。また、今お世話になっている銭湯以外でも一緒に開催できたらいいなとも思ってます。

クボケン(久保健太郎)

久保健太郎

東京都あきる野市在住。
2018年~2020年の間 錦糸町黄金湯に勤務。
現在はうつ病などの気分障害の方の復職支援(リワーク)、野外教育のファシリテーター、あきる野市を中心にガイドの仕事などパラレルキャリアで活動。

]]>
https://www.sentolife.jp/column/20220108furo-marathon/feed/ 0
失われつつある昭和レトロの街を楽しむ https://www.sentolife.jp/holiday/keisei-tateishi-2021/ https://www.sentolife.jp/holiday/keisei-tateishi-2021/#respond Tue, 28 Dec 2021 07:35:20 +0000 https://www.sentolife.jp/?p=1139

昭和の風情が色濃く残るアーケード

昭和の風情が色濃く残るアーケード

せんべろ(1000円でべろべろに酔える酒場)の地としても有名で、昭和のレトロ感が今もなお残る京成立石駅前周辺ですが、現在、市街地再開発が進み、駅の高架や北口に複合高層マンション(2028年完成予定)が建つなど、駅前の風景が大きく生まれ変わろうとしています。
この街並みが変わる前に、昭和の情緒とレトロ感を記憶に残し満喫しようと立石に訪れてみました。駅を降り、周りを見渡すとすでに開発工事が進んでいます。

京成立石駅前周辺

まずは、昭和レトロの名残を楽しむために、駅前周辺を散策しようと思います。
京成立石駅南口を出ると駅前正面にお惣菜屋や居酒屋などが軒を連ねるアーケード「立石仲見世」商店街があります。
この商店街は、戦火で家を焼かれた浅草の飲食業者などが疎開してきて露店を始めたことがきっかけで、商店街名に「仲見世」という文字が使用されているそうです。

並びにある「イトーヨーカドー立石店」は1963年に開業、イトーヨーカドーの中でも最も古い店舗で、開業以来「下町のスーパー」として地域の方々に利用されています。

立石仲見世

さて、早速「立石仲見世」商店街に足を運んでみましょう。現在のアーケードは1960年に作られたもので、約120メートルほどの長さになります。
駅側から見ると、買い物客で賑わう総菜屋のある入り口と飲み屋が連なる入り口の二つの入り口があり、中でつながっています。奥に進むにつれ青果店や洋品店なども現れ、生活に密着した商店街として親しまれているようです。
商店主さんたちも下町ならではの人情があり、気さくにお話をお伺いすることができました。

丸忠蒲鉾店

丸忠蒲鉾店

38年ほどこの商店街で営業しているという「丸忠蒲鉾店」さんは、自家製のおでん種とじっくり煮込んだおでんを販売しています。

「この街が大好き、お店に立つと元気が出る」と女将さん。併設する飲み屋では、おでんを肴にお酒を楽しむこともできます。

田上洋品店

田上洋品店

終戦直後この商店街ができた時から営業を始めているという老舗の洋品店です。年配者向けの婦人服を販売する店主は三代目。女性1人で切り盛りをしています。

「昔からここで商売をしている仲間もだいぶ減ってしまいました。商品の出し入れも大変で、私もいつまでお店をやれるか分からないですね。でも、お客さんたちに『お店がなくなると淋しい』とい言われるとつい頑張ってしまうんですよ。お客さんたちとのおしゃべりも楽しいですからね」

話の流れからお年を聞くと80歳を超えているそうです。見た目は60代に見えるほどの若さで年齢を聞いてビックリしました。シャイな店主で、写真を撮れなかったことが残念です。

「立石仲見世商店街」の路地からもつながる「立石駅前通り商店街」は、古くから営むお店とチェーン店が軒を連ねています。
商店街に入ると昔ながらのおもちゃ屋「丸吉」を発見しました。創業から60年ほど経つようで、「お宝が発見できそうですね」とたずねると「そうでもないのよ。古いおもちゃを目当てに買われるお客様も多く、店にあるのは比較的新しい商品なんですよ」とご主人。

おもちゃの店 丸吉

路地裏で見つける立石の魅力

呑んべ横丁
呑んべ横丁

駅をまたぎ、北口に出て路地を散策すると立石ならではの魅力や面白さを発見することができます。
駅を背に右側の路地を入ると「呑んべ横丁」があります。昔の映画やドラマでしか見ることのできないような、東京とは思えない風景が今でも健在です。
とてもディープな路地裏ですが、かつては「立石デパート」として、食料品や衣料品などを売っている地域住民の買い物の場だったそうです。

「呑んべ横丁」に踏み入ると、夕方前だというのに、すでに気持ちよくカラオケで歌う音が店の外に漏れています。また、「呑んべ横丁」周辺のもつ焼屋なども早い時間から店の外で席を待つお客さんの姿をあちらこちらで目にします。

面白いお店があるよ

左側の路地に向かうと、「面白いお店があるよ」という手書きの看板を発見!路地を入ってみると確かに面白そう。入り口を覆うように貼られたメニューの中に「冗談が通じるお客様よろこんでカン芸します」との張り紙。お客さんをよろこばせる?仕掛けがいろいろあるようで、心して入らなければならないような雰囲気が伝わってきます。

昭和レトロな街並みを楽しめる立石を満喫した後は、やっぱり銭湯に寄ることをおすすめ。熱いお湯に浸かりながら、昭和にタイムスリップしたような1日を楽しんでください。

立石周辺の銭湯

– アクアドルフィンランド –

東京都葛飾区立石7-16-3
TEL:03-3693-2641
営業時間:15:00~24:00
休業日:木曜

アクアドルフィンランド

– 富の湯 –

東京都葛飾区立石2-19-6
TEL:03-3693-7809
営業時間:15:00~22:00
休業日:月曜

富の湯

– 喜久の湯 –

東京都葛飾区東立石2-21-16
TEL:03-3691-3981
営業時間:15:00~23:00
休業日:金曜

喜久の湯
]]>
https://www.sentolife.jp/holiday/keisei-tateishi-2021/feed/ 0
粋でおしゃれな神楽坂で汗を流す https://www.sentolife.jp/holiday/kagurazaka/ https://www.sentolife.jp/holiday/kagurazaka/#respond Thu, 25 Nov 2021 20:00:00 +0000 https://www.sentolife.jp/web2021/?p=1113
粋でおしゃれな神楽坂で汗を流す

神楽坂(東京都新宿区)は、由緒ある寺院や花街の情緒、老舗の名店、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨店などが軒を連ね、能楽堂や小説家ゆかりの地、アートギャラリーなど文化施設も充実した都内でも独自の文化を育んだ風情を楽しめる街です。

今日は、そんな神楽坂を満喫しにぶらりと散策してみます。

一つひとつのお店の個性が輝く神楽坂通り

「のレン神楽坂店」
「のレン神楽坂店」
「のレンMURO神楽坂店」
「のレンMURO神楽坂店」

飯田橋駅から外堀通りを渡ると、神楽坂のメインストリート「神楽坂通り」に差し掛かります。神楽坂通りに入り、最初に目についたお店「のレン神楽坂店」を覗いてみました。

このお店は、「和」をテーマにした雑貨のセレクトショップで、店内には、小物や食器、布物、文具、アクセサリ、ミニ盆栽など魅力的な商品が数多く並び、お気に入りを探すのも楽しみのひとつです。

「のレン神楽坂店」に隣接して、姉妹店の「のレンMURO神楽坂店」があります。ここは、甘酒をメインに、麹を中心とした発酵食品を販売しています。取り扱う甘酒は、80種類以上。無添加にこだわり、全国各地の作り手から直接仕入れているそうです。

「神楽坂ウォレテリア山藤」

試飲の甘酒をいただき、気分良くメイン通りを進むと創業122年の看板を掲げている、職人の手作りのお財布のお店「神楽坂ウォレテリア山藤」(本社:台東区元浅草)を発見しました。同店は、明治32年(1899年)に革財布の工房として創業した老舗のお店。一つひとつ丁寧に職人が仕上げた革小物は、色やデザインにもこだわった素敵なものばかり。和モダンでシックな店内には、財布を中心とした革小物の他にもイタリアから直接仕入れたスカーフなどの布物も販売しています。

くたびれた私の財布を見て、今度、自分のご褒美に財布を購入しに再訪しようと思い、お店を後にしました。

路地裏で見つける神楽坂の魅力

路地裏で見つける神楽坂の魅力

神楽坂での街歩きの醍醐味は、何と言っても裏路地にあります。メイン通りから入り込む小路は、石畳の道に趣のある料亭や民家がひしめく「兵庫横丁」、見番や三味線のお稽古場などにつながる「芸者小道」、複雑に小路が入り込む「かくれんぼ横丁」など、それぞれ名前が付けられた個性のある小路がたくさんあります。

路地裏で見つける神楽坂の魅力

石畳の路地裏には、おしゃれなレストランやバーが隠れ家的に点在し、その街並みの雰囲気から「小さなパリ」とも呼ばれているようです。神楽坂から少し歩けば、語学学校や図書館、書店、レストランが併設された、フランス政府の公式機関でもある総合施設「アンスティチュ・フランセ東京」もあり、実際にフランス文化を満喫することもできます。

路地裏で見つける神楽坂の魅力

日も暮れ、お腹が空き始める頃に、毘沙門天善國寺の横に面した路地裏で、カフェのような焼肉店「誇味山 奏(こみやま そう)」を見つけ、看板メニューの「炭火焼肉」をいただきました。黒毛和牛と秘伝のタレが絡みあいその美味しさは抜群!もう一つの看板メニュー「和牛肉うどん」も食べたいという衝動に駆られますが次のお楽しみにとっておきます。

神楽坂で昭和の風情が残る銭湯を楽しむ

さて、日も沈みはじめた頃、いよいよ最終目的地の銭湯へ。神楽坂周辺には、「熱海湯」、「第三玉の湯」、「金成湯(カナリユ)」、「竹の湯」、「松の湯」の5つの銭湯があります。今回、神楽坂通りから路地に入った「熱海湯」に伺いました。

神楽坂で昭和の風情が残る銭湯を楽しむ
神楽坂で昭和の風情が残る銭湯を楽しむ
神楽坂で昭和の風情が残る銭湯を楽しむ

約70年間、この街と寄り添い、街の人々に愛され続けてきた「熱海湯」は、昭和の銭湯という佇まいが印象的。花街が栄えていた頃には、多くの芸者さんたちに利用されていたそうです。

「熱海湯」の特徴は、昔ながらの宮造り銭湯で、創業の昭和29年から変わらぬ番台、男湯の脱衣場にある中庭など、昭和の趣がそのまま残る佇まいと、薪で沸かした熱めのお湯と湯船に敷き詰められた備長炭による柔らかなお湯が特徴です。

浴槽には、中島盛夫絵師による富士山のペンキ絵、その下には九谷焼の鯉や金魚が描かれたタイル絵があり、壮大な風景と涼しげな絵を楽しみながらゆったりとお湯に浸かることができます。

神楽坂通りとその路地裏には、まだまだたくさんの魅力があります。冒険心をくすぐる神楽坂では、あえて迷い込んで、何かを発見するのも楽しみのひとつです。

【お店のDATE】

のレン-NOREN-
ホームページはこちら

神楽坂ウォレテリア山藤
ホームページはこちら

誇味山 奏
ホームページはこちら

【銭湯DATE】

– 熱海湯 –
東京都新宿区神楽坂3-6
TEL:03-3260-1053
営業時間:15:00~25:00
定休日:土曜日

– 第三玉の湯 –
東京都新宿区白銀町1-4
TEL:03-3260-9326
営業時間:15:00~25:30
定休日:水曜日

– 竹の湯 –
東京都新宿区改代町2
TEL:03-3268-8544
営業時間:15:00~23:30
定休日:土曜日

– 松の湯 –
東京都新宿区山吹町16
TEL:03-3268-6248
営業時間:15:00~24:00
定休日:火曜日

]]>
https://www.sentolife.jp/holiday/kagurazaka/feed/ 0
第1回 何でもない日のオアシス 荒井湯 @墨田区 https://www.sentolife.jp/column/airin_araiyu_sumida/ https://www.sentolife.jp/column/airin_araiyu_sumida/#comments Mon, 07 Sep 2020 05:01:00 +0000 https://www.sentolife.jp/web2021/?p=635
何でもない日のオアシス 荒井湯
何でもない日のオアシス 荒井湯
何でもない日のオアシス 荒井湯
何でもない日のオアシス 荒井湯

この記事を書いたセントーライター

アイリン
グリーン

アイリン

ふだんはOLの絵描きです。
隅田川沿いを走る→銭湯→ビールの流れは最高。

]]>
https://www.sentolife.jp/column/airin_araiyu_sumida/feed/ 3
私と銭湯 -山口さくら- https://www.sentolife.jp/column/yamaguchisakura/ https://www.sentolife.jp/column/yamaguchisakura/#respond Thu, 27 Aug 2020 07:10:00 +0000 https://www.sentolife.jp/web2021/?p=662 山口さくら

※撮影は湯どんぶり栄湯にて

最近では、おしゃれで設備も充実した銭湯が増え、美容と癒しを求めて銭湯に通う女子が増えています。銭湯も女性をターゲットに、清潔感はもちろんこと、高濃度人口炭酸泉やシルクバスを取り入れ、ドライヤーやアメニティにもこだわりを見せています。

今回の取材では、銭湯大好き女子のひとり、山口さくらさんにお話をお伺いしました。

山口さんは、着物コーディネーターとして活躍しながらも、落語や弾き語りライブなどマルチに活躍をされています。その多彩な才能は、「イモ欽トリオ」や「噂の!東京マガジン」(TBS系)などでもおなじみの山口良一さんの娘として受け継がれているようです。

着物を着るきっかけは、椎名林檎への憧れ

山口さくら

--今日もお着物でいらっしゃって、素敵ですね。着物は、いつから着るようになったんですか。

二十歳をすぎてからですね。きっかけは、歌手の椎名林檎さんに憧れてです。椎名林檎さんが、かっこよく着物を着ている姿に衝動を受け、着物を着はじめました。その当時、原宿の古着屋「シカゴ」で買ったのが最初の着物です。

古着屋で、リーズナブルに着物が揃えられていることもあり、若い女性にも着物のファンが増えています。着物は、フォーマルなものからカジュアルものまで、幅広い種類がありますし、着こなし方を工夫しながら、その場に応じたいろいろな楽しみ方をしている方が増えていますね。

女性だけでなく、男性の着物姿も素敵ですね。男性だと、帯が骨盤の位置にくるので、腰痛の方にもいいみたいですよ(笑)。

--椎名林檎さんへの憧れから始まって、今は、着物コーディネーターとして活躍もされていますね。

着付けの講師をメインに、舞台衣装・撮影のコーディネイトなども行っています。今は、リモートでの着付けレッスンを中心として行っています。昨年に「お着物一年生」という本を発売しました。これから着物を始めたいという方に向けた本です。

山口さくら

--着付けのお仕事以外にも「乙山亭小桜」として落語家としての活動や音楽活動など幅広く活動をされていますね。

インターネット配信やライブハウスでアコースティックライブとの共演で行ったりしています。落語を始めて7年目になりますが、奥が深く難しいですね。

--お父様の山口良一さんも、高座をつとめるほど落語が好きですよね。

そうでね。特に意識しているわけではないのですが、父が落語のCDを借りて家で流していたり、家にあった「寄席芸人伝」という漫画を読んでいたので、知らずに影響を受けているのかもしれませんね。銭湯好きとかも、父と趣味が近いということがあります。

癒しと社交場として、小学生で銭湯デビュー

2017年から書き続ける銭湯の記録ノート
2017年から書き続ける銭湯の記録ノート

--銭湯という話が出ましたが、山口さんは大の銭湯好きだそうですね。

はい。2年くらいかけてですが、都内にある銭湯のうち85軒を巡っています。東京都浴場組合で発行している「銭湯お遍路」という巡礼スタンプノートがあるのですが、88浴場を達成すると景品をもらえるのですが、あと3軒で達成です!

--銭湯の思い出はありますか。

私の実家は池袋で、家にお風呂はありますが、小学校の前に銭湯があったこともあり、小学校4、5年生の頃、友達と夕食前に集まって、みんなで銭湯によく行っていました。

また、小学校の夏休みの自由課題で、父からのアドバイスもあり、家から1km圏内の銭湯8軒を巡って銭湯紹介を友達と二人で作って、先生に褒められたことも良い思い出ですね。

山口さくら

--銭湯ガイドのハシリですね。小学生からずっと銭湯好きなんですね。

しばらくは、ブランクがありました。5年ほど前に、初めて一人暮らしを始めた時に、引っ越し初日にまだガスが通っていなかったので、近くの「寺島浴場」という銭湯に行ったのですが、大人になって久しぶりに銭湯に浸かり、その気持ちよさにはまってしまいました。

今の銭湯ってどうなのかなと調べるとおしゃれな銭湯も多く、ネットで調べて人気の高い、武蔵小山の「清水湯」に訪れたことから銭湯巡りがスタートしました。

行った先々の銭湯をノートに銭湯のスタンプを押し、間取り図を描いて記録しています。

住まいのあった墨田区の銭湯は全て回りました。銭湯のはしごも何回かやったことがあります。世田谷区の銭湯のスタンプラリーの際には、期間中に6つの銭湯をクリアすれば良いのですが、なかなか世田谷区に頻繁に足を運べないので、銭湯の始まる午後3時をスタートに7時間かけて6軒全て回ったのが自己記録です。さすが、楽しめたのは最初の3軒ぐらいでしたね(笑)。

山口さくら

2つのつぼ湯も設置されているナノファインバブルの露天風呂

--山口さんにとっての好みの銭湯は。

お湯や水質に気をつかっていたり、浴槽が広めで、電気風呂、強めの薬湯が好みですね。下町に住んでいたこともあり、熱めのお湯も大丈夫です。あと、ドライヤーが大切ですね!風量の具合や設置している台数が気になります。良いドライヤーですと、乾き具合やその後の仕上がりもよく、女子としてはうれしいしいですね。

ゆっくりお湯に浸かりたい時は、リニューアルされた銭湯に、サクッと入りたい時は、昔ながらの銭湯にと使い分けています。リニューアルされた銭湯も昔ながらの銭湯もそれぞれの良さがあります。

--山口さん自身、銭湯でアルバイトをされているそうですね。

はい。台東区にある「浅草 天然温泉湯どんぶり栄湯」で働かさせていただいています。私が好きな銭湯のひとつでもあったのですが、求人情報を見つけてすぐに応募しました。フロントや脱衣場の掃除などの仕事をしています。もうすぐ2年になります。

お客さんとのコミュニケーションを大切にしながら、働いています。常連のお客さんとの何気ない会話や雑誌で紹介され、初めて訪れていただいたお客様や友達が来て、「良かったよ」と言っていただくことが何よりうれしいですね。

山口さくら

時には着物姿で迎えてくれる山口さん

⬛ 浅草 天然温泉湯どんぶり栄湯

浅草 天然温泉湯どんぶり栄湯

台東区で創業73年目を迎える下町情緒が残るアットホームな銭湯。2017年に天然温泉銭湯としてリニューアル。
清潔感のある脱衣場と浴室。浴室には、日本で唯一の女性絵師・田中みずきさんが描いた富士山のペンキ絵が描かれています。露天風呂、どんぶり風呂(つぼ湯)、ジェット風呂、寝風呂、バイブラ、薬湯、ヒマラヤ岩塩サウナ、水風呂の8種類のお風呂。お湯は軟水(天然温泉)。二階は、休憩スペースとマッサージルーム(指圧マッサージ・アロママッサージ)。

※9月8日より改装工事に伴い、9月末から10月初旬(予定)まで休業となります。改装後の営業日に関しましては、ホームページ、フェスブックでご確認ください。

住所:東京都台東区日本堤1-4-5
TEL03-3875-2885
営業時間:平日 14:00~23:00、日・祝 12:00~23:00
定休日:水曜
入浴料:大人470円 ※サウナ込みで720円
最寄駅:三ノ輪、南千住
天然温泉 湯どんぶり栄湯 HP
天然温泉 湯どんぶり栄湯 facebook

関連記事山谷で過ごす最高の休日

]]>
https://www.sentolife.jp/column/yamaguchisakura/feed/ 0
北斎と銭湯 https://www.sentolife.jp/column/hokusai-and-sento/ https://www.sentolife.jp/column/hokusai-and-sento/#respond Thu, 02 Jul 2020 07:37:00 +0000 https://www.sentolife.jp/web2021/?p=675

銭湯に描かれる富士山の絶景

両国湯屋「江戸遊」4F女性浴室

両国湯屋「江戸遊」4F女性浴室

高い天井を見上げ、広い湯船で足を伸ばして少し熱めのお湯に浸かる。今日1日の疲れを癒し、リフレッシュできるのが、銭湯の醍醐味。そんな銭湯の爽快感に一翼を担っているのが、富士山を始め壮大な景色が描かれているペンキ絵(背景画)ではないでしょうか。

日本で最初に銭湯のペンキ絵が描かれたのは、神田猿楽町にあった、明治17年(1884年)創業の「キカイ湯」のご主人が、大正元年(1912年)に、画家の川越広四郎に依頼したのが始まりといいます。
その後、ペンキ絵は関東一円の銭湯に広がり、その中でも雄大な富士山の絵が人気となり、太宰治が1939年発表の「富獄百景」で、山梨県の御坂峠から見た富士山について、「これは、まるで、風呂屋のペンキ絵だ」と言わせたほどでした。

江戸時代の銭湯

銭湯に描かれる富士山のペンキ絵は、絵師によるイメージや銭湯のご主人による依頼もありますが、浮世絵師「葛飾北斎」の代表作でもある「冨嶽三十六景」に描かれている富士山をモチーフとして描かれている背景画も多く見られます。

葛飾北斎は、江戸時代後期(1760年ー1849年)の浮世絵師として、生涯を通して約3万点の作品を残しています。

銭湯のルーツは、平安時代まで遡りますが、日常的に庶民が利用する公衆浴場として利用され始めてたのが江戸時代で、江戸の銭湯の発祥は、天正19年(1591年)に現在の東京都千代田区に、伊勢与市(いせ・よいち)という人物が建てた「せんとう風呂」が好評となり、急激に広まったと言われます。
葛飾北斎の「北斎漫画」にも江戸時代の銭湯(湯屋)の様子が描かれています。

葛飾北斎『北斎漫画 十二編』すみだ北斎美術館蔵

葛飾北斎『北斎漫画 十二編』すみだ北斎美術館蔵

現在の多くの銭湯は、明治以降の創業が主になりますが、江戸川区にある「あけぼの湯」は安永2年(1773年)の創業、中央区銀座の「金春(こんぱる)湯」は文久3年(1863年)の創業で、共に江戸時代から続く銭湯です。

金春湯

金春湯

北斎生誕の地「墨田区の銭湯」

葛飾北斎が生誕し、その生涯のほとんどを過ごした北斎ゆかりの地「墨田区」で「冨嶽三十六景」の背景画を楽しめる銭湯を訪れてみました。

御谷湯

御谷湯

5F浴室

1947年創業の御谷湯は、2015年にリニューアルオープン。公衆浴場としては珍しい5階建てで、1階には、障害者用家族風呂が設けられていています。和モダンにより寛ぎを演出した館内は、バリアフリーが充実している「福祉型銭湯」としても多くの人に愛されている銭湯です。

5階の浴室には、ペンキ絵師の丸山清人さんによる、葛飾北斎「冨嶽三十六景」の一景が描かれています。半露天風呂では、黒湯の天然温泉に浸かりながら、東京スカイツリーを眺望することができます。

両国湯屋「江戸遊」

両国湯屋「江戸遊」

2F男性浴室

2019年6月に全館リニューアルオープンした江戸遊でも葛飾北斎の浮世絵を楽しむことができます。男湯は「冨嶽三十六景 神奈川波浪裏」、女湯では「冨嶽三十六景 凱風快晴」が描かれ、壮大な富士山を眺めながらゆったりとお湯に浸かり、1日の疲れを癒すことができます。

ペンキ絵で親しみのある冨嶽三十六景でおなじみ「葛飾北斎」の浮世絵を楽しもう

銭湯で親しみのある「葛飾北斎の浮世絵」を楽しむことができるのが北斎生誕の地、墨田区亀沢にある「すみだ北斎美術館」です。

すみだ北斎美術館外観 撮影:尾鷲陽介

すみだ北斎美術館外観 撮影:尾鷲陽介

館内は、7つのエリアで構成された常設展示室と企画展示室があります。常設展示では、各時期の代表作が当時のエピソードと共に順番で紹介されていて、北斎の作品と共にその生涯を理解することができます。銭湯に向かう前に葛飾北斎の浮世絵に触れてみてはいかがでしょう。

冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏
冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏

葛飾北斎「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」すみだ北斎美術館蔵

葛飾北斎「冨嶽三十六景 凱風快晴」すみだ北斎美術館蔵

葛飾北斎「冨嶽三十六景 凱風快晴」すみだ北斎美術館蔵

【企画展のご案内】

すみだ北斎美術館企画展 
「大江戸歳事記」北斎と楽しむ四季のイベント

※企画展チラシ 会期6月30日~8月30日へ変更して開催

「大江戸歳事記」北斎と楽しむ四季のイベント

現代の私たちは、毎年決まった時期に行われる様々なイベントを通して、1年の生活のリズムを感じとっていますが、北斎が生きた江戸時代の人々も同様に年を重ねていました。本展では、そのような年中行事に焦点を当て、北斎や門人たちが描いた当時の風俗を紹介します。150年以上前の江戸の1年を身近に感じ、先人の生活に思いをはせながら、江戸の歳事記をお楽しみください。

葛飾北斎「朱描鍾馗図」すみだ北斎美術館蔵

葛飾北斎「朱描鍾馗図」すみだ北斎美術館蔵

葛飾北斎「菊慈童」すみだ北斎美術館蔵

葛飾北斎「菊慈童」すみだ北斎美術館蔵

会期:2020年6月30日(火)〜8月30日()※前後期で一部展示替えあり
《前期》6月30日(火)〜8月2日(
《後期》8月4日(火)〜8月30日(
開館時間:9:30〜17:30(入館は17:00まで)
休館日:毎週月曜日 ※開館:8月10日(月・祝)、休館:8月11日(火)
観覧料:一般1,000円 高校生・大学生700円 65歳上700円 中学生300円 障がい者300円
主催:すみだ北斎美術館
詳細は、ホームページをご覧ください。(下段掲載)

【DATE】

– 金春湯 –
東京都中央区銀座8-7-5
金春湯HP

– 御谷湯 –
東京都墨田区石原3-30-8
御谷湯HP

– 両国湯屋「江戸遊」 –
東京都墨田区亀沢1-5-8
両国湯屋「江戸遊」

– すみだ北斎美術館 –
東京都墨田区亀沢2-7-2
すみだ北斎美術館

]]>
https://www.sentolife.jp/column/hokusai-and-sento/feed/ 0
蒲田 羽田市民よ集え 新装開店した新呑川湯が最高過ぎて震える https://www.sentolife.jp/column/new_shin-nomigawayu/ https://www.sentolife.jp/column/new_shin-nomigawayu/#comments Sat, 02 Nov 2019 08:09:00 +0000 https://www.sentolife.jp/web2021/?p=702 新呑川湯

どん!

新呑川湯

どどん!

新呑川湯

どどどーーーーーーん!!

羽田界隈でついに最新設備の銭湯が登場

どうもセントーライターのヒヅメです!

どうもセントーライターのヒヅメです!今日は「新呑川湯」が10月28日に新装開店したことを皆さんにお知らせします!これは羽田界隈の民(たみ)にとって10月最大のニュース間違いなし!

銭湯らいふ編集部:
いや10月最大のニュースは他にもあるでしょ。

ヒヅメ:
あのね、羽田はもともと良い銭湯が豊富にあるんだけど最新型銭湯の誕生は長い間念願だったの。しかも羽田銭湯界隈で有名なあの「新呑川湯」の新装開店だよ?

ジェットバス、シルキーバス、人工炭酸泉、ラドン湯、電気風呂を兼ね揃えた明るい大浴室!

ヒヅメ:
ジェットバス、シルキーバス、人工炭酸泉、ラドン湯、電気風呂を兼ね揃えた明るい大浴室!

風が最高に気持ちいい露天風呂!

ヒヅメ:
風が最高に気持ちいい露天風呂!

ゆったりビールが飲める広くて明るいロビー!

ヒヅメ:
ゆったりビールが飲める広くて明るいロビー!こんな最高な施設が生活インフラにあるだなんて羨ましすぎる。

銭湯らいふ編集部:
確かに凄く良い銭湯ですね。

ヒヅメ:
ん?イマイチ感動が伝わってないようだね。いい?蒲田には「改正湯」や「はすぬま温泉」といった最新型銭湯はあったんだけど、羽田民にとっては少し遠いのよ。

銭湯らいふ編集部:
確かに蒲田からは結構歩きますもんね。

ヒヅメ:
それがついにここ!羽田にも!みんなにとって行きやすい距離で最新型銭湯が生まれたと思うと…ぐすっ。

銭湯らいふ編集部:
嘘でしょ泣いてるよこの人。

細かく見ていこう

新装開店した新呑川湯

羽田出身ということもあり熱くなり過ぎましたが、新装開店した新呑川湯を細かく見ていきましょう。

脱衣所

券売機で入浴券を買ってフロントに出したら早速脱衣所に行こう。流しや化粧台の数も十分。ちなみに新呑川湯は男女とも同じ設備なのが嬉しい。

新呑川湯

まずはしっかり汗を流そう。一蘭のような間仕切り付きカランもあるので、己の身を清めることに集中したい人はここを使おう!軟水処理をしているとのことで髪にもやさしそう。

改装前と変わらぬ美しいタイルを眺めながら、シルキーバスや人工炭酸泉でじっくりと身体を温めよう。

改装前と変わらぬ美しいタイルを眺めながら、シルキーバスや人工炭酸泉でじっくりと身体を温めよう。

ラドン湯

刺激が好きな人は新たに電気風呂が加わったラドン湯も良い。最新の電気風呂なので、おし、もみ、たたき、ソフトと4種類の電気マッサージを楽しめる!

設定温度110度の広々サウナ

設定温度110度の広々サウナでしっかりと汗をかき…

水風呂

これまた広々とした水風呂で身体を整えてあげよう!営業前で水温が上がっているけど、営業中は20度以下になるよう管理されているとのこと。

露天風呂

露天風呂と外気浴を楽しんでも良し!この露天風呂、天井はあるんだけど通気が良いので椅子に座っているとめちゃくちゃ気持ちいいよ!

露天風呂

細かいところで言うと、自分のお風呂セットを置いておけるスペースや…

貸しボディーソープやシャンプーがフォームタイプ

貸しボディーソープやシャンプーがフォームタイプ(泡)だったりと、細かい配慮が嬉しい。

しっかりと身体が温まったらロビーでゆっくりしよう。

しっかりと身体が温まったらロビーでゆっくりしよう。ゆったりソファーも気持ちがいいんだけど…

僕は1段上がった座敷が最高かな!

僕は1段上がった座敷が最高かな!湯上りに畳って合うんだよねー。

フルーツ牛乳

ビール、コーヒー牛乳に、フルーツ牛乳、アイス。風呂上りのマイベストをこのタイミングで楽しもう。

ファイブミニ

新呑川湯はロビーの窓から植木が覗いているので、こういう「それっぽい」写真が誰でも撮れるぞ。

真新しい下足箱の板

ほらね。真新しい下足箱の板でもこんなにきれい。

マッサージチェア

一通り満足したら最新のマッサージチェアでひと眠りしていこう。

銭湯らいふ編集部:
至れり尽くせりってこういうことですね。

ヒヅメ:
うん、これは今まで以上に人気出るよ。ランニングやサイクリングした後とか、森ケ崎公園や森ケ崎交通公園で遊んだ後昭和島でテニスした後なんか最高だと思う。

銭湯らいふ編集部:
ヒヅメさん、そろそろこの取材の原稿書いてほしいんで帰りましょう。

ヒヅメ:
ああああ、帰りたくねえなああああああ!!

新呑川湯

そんな至れり尽くせりの新呑川湯にぜひみなさんも一度足を運んでみてください!

新呑川湯

営業時間:11:00~翌0:00(月曜~土曜)6時00分~10時00分、15時00分~0時00分(日曜)※金曜定休

住所:〒143-0013 東京都大田区大森南1丁目21-11
電話番号:03-3741-9406

取材協力:
新呑川湯(東京都大田区)

【銭湯らいふでは取材先を募集しています】
銭湯らいふに載りたい!ヒヅメに来てほしい!自慢の〇〇を見てほしい!等々ありましたら銭湯らいふのお問い合わせフォームまでご連絡ください。

この記事を書いたセントーライター

ヒヅメ
ゴールド

ヒヅメ

漫漫画を描くことと銭湯が趣味のサラリーマン。
蒲田は治安が悪いと言われてもピンとこない。

]]>
https://www.sentolife.jp/column/new_shin-nomigawayu/feed/ 3
凄いのはペンキ絵だけじゃない!銭湯のペンキ塗りが驚愕の光景なので紹介する。 https://www.sentolife.jp/column/sento-penki/ https://www.sentolife.jp/column/sento-penki/#comments Mon, 28 Oct 2019 08:08:00 +0000 https://www.sentolife.jp/web2021/?p=700 みなさんこんにちは、セントーライターのヒヅメです。

今回、東京は押上にある銭湯「大黒湯」がペンキ塗りをするということでお邪魔しにきました。ところでみなさんは「銭湯のペンキ」と聞いて何を思い浮かべますか?

大黒湯

どどん

はいはいはい分かります。「ペンキ絵」を思い浮かべますよね。もはや銭湯の代名詞ともいえる重要な要素ですね。

でも今回はそっちのペンキじゃないんだな!

今回の取材対象は…

銭湯の天井ペンキですっっっ!!!

銭湯の天井ペンキですっっっ!!!

えっ?なんで?普通にペンキを塗るだけじゃないの?

きっとみなさんはそう思うことでしょう。僕もなんでわざわざ取材するのか分かりません。そこで今回はゲストをお呼びしました。

大黒湯のオーナー湯太郎さんですっ!

大黒湯のオーナー湯太郎さんですっ!

湯太郎:
どうもどうも。今日は取材に来てくれてありがとうございます。

ヒヅメ:
いえいえ。天井のペンキを塗るということですが、普通のペンキ塗りと何が違うんですか?正直天井を塗るだけじゃ記事にならないんですけど…。

湯太郎:
あっはっは。まず普通のペンキ塗りと一番違うのは、あのトラックに載っているものなんです。

トラック

ん………?

木材

ヒヅメ:
…木材?なぜ木材があるんですか?

湯太郎:
ふふふ。中で作業していますのでぜひ見てみてください。

ヒヅメ:
えー気になる。…では早速お邪魔して…

大黒湯の脱衣室

大黒湯の脱衣室 がやがやと賑わっている

ん?

足場

んん?

足場

ええーーーーー!!!

ヒヅメ:
なんですかこれ!?やぐらでも組むんですか?

湯太郎:
あはは。実はこれペンキを塗るための足場なんですよ。

ヒヅメ:
足場?工事とかで使う鉄製の?

一般的な工事現場の足場

湯太郎:
そうですそうです。それが木製になっているということですね。

ヒヅメ:
木製の足場なんて初めて見ました!壮観ー。

しばらく作業を見てみよう

浴室に運び込まれた木材を職人さんたちが紐でぐるぐると結び付けていく。

浴室に運び込まれた木材を職人さんたちが紐でぐるぐると結び付けていく。

結び目はこんな感じ。正直不安でしかない。

結び目はこんな感じ。正直不安でしかない。

作業開始から2時間ほどで足場は設置完了。

作業開始から2時間ほどで足場は設置完了。

ヒヅメ:
えっ、これで本当に完成ですか?木材が全然少ないような気がするんですけど。

湯太郎:
まあまあこんなもんだと思いますよ。ほら、上を見てみてください。

足場

ヒヅメ:
え?

足場

ヒヅメ:
ああー!あんな細っっそい足場で作業してる!

湯太郎:
あの踏み板を動かしていくことで、この足場の数でも十分にペンキが塗れるんですよ。

ヒヅメ:
へー!賢ーい!

ガリガリガリガリ

ガリガリガリガリ

経年劣化によるペンキの浮きや、今後痛みそうな部分を剥がしていきます。そして一通り剥がし終わると…

細い木材を使って次の場所へ歩いていきます。

細い木材を使って次の場所へ歩いていきます。すげえなおい。当然ですがこの時、足場の木はめちゃくちゃ揺れます。

ペンキくず

しかも多くの職人さんが一斉に天井のペンキを剥がすので、ペンキくずが雨のように降ってきていました。トタン屋根に雨が降ったみたい。

湯太郎:
こうして一通り悪い部分を剥がしたら、あとはペンキを塗っていくだけですね。

ヒヅメ:
いやー凄いもの見せてもらいました!そしたらペンキを塗っている間、少しお話を聞かせてください!

オーナーに聞いてみよう

実際はペンキ塗装中に入れないけどね!

実際はペンキ塗装中に入れないけどね!

ヒヅメ:
貴重な工事を見せてもらってありがとうございます!

湯太郎:
いえいえ、こちらこそ。

ヒヅメ:
今回のペンキ塗りですが、改修しようと思ったのは何かきっかけがあるんですか?

湯太郎:
完全に私の感覚です。普段からチェックがてら大黒湯に入るんですけど、ペンキ剥がれが少し気になるなと思ったのがきっかけでした。

ヒヅメ:
そうなんですか?僕が見た感じだとけっこう綺麗だと思うのですが。

湯太郎:
例えば梁の部分なんかは、よーく見るとペンキの剥がれがあるんですよ。

ヒヅメ:
んん……?あ!ここですか?

ペンキの剥がれ

ヒヅメ:
ここ!この濃いブルーの梁の部分ですね!

湯太郎:
うん、そこはあんまり写さなくてもいいかな。

ペンキ塗り中の職人さん

ペンキ塗り中の職人さん

ヒヅメ:
そもそもですけど、なんで木材の足場を使うんですか?

湯太郎:
一番は早さです。休みの間に完成するのが助かるんです。

ヒヅメ:
確かに!2時間くらいで足場を組み終えてましたもんね!

湯太郎:
次に価格です。鉄製足場を使うとどうしても足場の数や人数、時間がかかるので結構変わってくるんですよ。

ヒヅメ:
へー。どれくらい変わるんですか?

湯太郎:
えっと…、ざっとこれくらいですかね。

ヒヅメ:
僕にだけこっそり見せてください……………あっ…。

ヒヅメ:
これは凄いわ。

ペンキ

ヒヅメ:
もう1つだけ聞きたいことがあります。

湯太郎:
はいはい、何でしょう。

ヒヅメ:
なんでどこの銭湯も天井はこの青色なんですか?

湯太郎:
!? えっ、いやー、どうでしょう?一般的に売られていて、リーズナブルで、清潔感があって、広く感じるものということで選んでいると思うのですが。

ヒヅメ:
そういうことでしたか!伝説の敏腕セールスマンがこの色のペンキを売りまくっていたのかと思っていました。

湯太郎:
いやー、そんなこと聞かれると思わなかったなあ。

夕方にはペンキ塗り終了!

ペンキ塗り終了

ペンキの浮きや割れ目がなくなってすっきり!使い終わった足場はあっという間に解体されていました。これで翌日の営業時間まで乾燥させれば全工程完了です。

やっぱり綺麗な天井は気持ちがいいですね!このペンキは天井の木材を熱や湯気から守って長持ちさせる効果もあるとか。これまで気にしたことがなかった人も、これをきっかけに広々とした天井を見上げながらお風呂に浸かってみてはいかがでしょうか?

取材協力:
大黒湯(東京都墨田区)

この記事を書いたセントーライター

ヒヅメ
ゴールド

ヒヅメ

漫漫画を描くことと銭湯が趣味のサラリーマン。
前職で発電所の建設現場担当をしていました。

]]>
https://www.sentolife.jp/column/sento-penki/feed/ 2
タカラ湯|足立区 千住元町 https://www.sentolife.jp/sento/adachiku-takarayu/ https://www.sentolife.jp/sento/adachiku-takarayu/#comments Wed, 02 Oct 2019 22:41:00 +0000 https://www.sentolife.jp/web2021/?p=183

まるで庭園のような風格
旅先の温泉風情を満喫できる優雅な銭湯

北千住駅から徒歩約20分ほどの距離にあるタカラ湯は、昭和2年に創業。現在の建物は、昭和13年に建てられたもので、千鳥破風の宮造り建築の風格が今でも堂々と残っています。

その堂々たる風格を持つ銭湯に期待をもって入ってみると、期待を上回る風景が目の前に飛び込んできます。

タカラ湯|足立区 千住元町

入り口の上には七福神の彫刻が飾られています

広々と凛とした佇まいの脱衣所、その先には見事な庭園が姿を現しています。脱衣所と浴室、庭の仕切りが透明な大きなガラス戸によることで全体が見回せること、そして高い天井により広々とした空間が生まれています。

タカラ湯|足立区 千住元町

銭湯の魅力はなんといっても高い天井。脱衣所が7mm、浴室は8mmもあるそうです

タカラ湯|足立区 千住元町

イベントなどでは、中央のロッカーを移動することもできます

脱衣所と庭園の間には、丁寧に磨き上げられた縁側があり、そこから見渡す庭園の眺めが見事です。約20坪程ある庭園には、ツツジや紫陽花、サツキや椿などが植えられ、四季折々の風景を楽しむことができます。

5月頃と紅葉の季節が見応えがあり、雪が積もった庭園も幻想的な景色を楽しむことができるそうです。また、池に悠々と泳ぐ鯉を見るのもなんとも風流なひと時を過ごすことができます。

タカラ湯|足立区 千住元町
タカラ湯|足立区 千住元町

脱衣所から浴室までを囲む縁側と庭園。四季折々の景色を楽しむことができます

この見事な庭園ゆえに、テレビドラマ、CM、スチール撮影のロケ地として使われることが多く、「昼のセント酒」や石原さとみによる東京メトロの「Find my Tokyo」にも使用されています。

銭湯好きの人たちから「キングオブ縁側」として親しまれています。

タカラ湯|足立区 千住元町

池には新潟の山古志より仕入れた錦鯉が優雅に泳いでいます

代々受け継ぐお客様へのサービスと清潔感のある空間

浴室も広々としており、座ジェットバス、バイブラ、電気風呂、薬湯(日替わり)、ゲルマニウム温泉、水風呂があり、中島盛夫氏が描いた富士山の絵を楽しむことができます。薬湯の上には、イベントの際に制作した「閻魔地獄図」が描かれています。この絵は、北千住にある閻魔堂のある「勝専寺」にちなんで描かれたそうです。

80年以上の歴史の中、創業時から常に子どもからお年寄りまで楽しめる絵を描き続けているそうです。

タカラ湯|足立区 千住元町
タカラ湯|足立区 千住元町
タカラ湯|足立区 千住元町

湯船に浸かりながら見る庭園も風情があります

女湯は、庭園がない分脱衣所と浴室が広く、ボディーシャワー、サウナが完備されています。

毎週水曜日のみ男湯と女湯が入れ替わるので、女性も日本庭園を楽しむことができます。

タカラ湯|足立区 千住元町
タカラ湯|足立区 千住元町

男湯よりも広い脱衣所と浴室。ベビーベットも完備

立派な佇まい、見事な庭園にどうしても目が奪いがちになりますが、入って最初に受けた印象が清潔感です。庭を始め、縁側、脱衣所、浴室とどこも丁寧に手入れが行き届いているために、和の建物の明るさがさらに引き立っています。

「お客さんが、裸で接する場所なので清潔な状態を心がけています」と気持ち良く風呂に入っていただける環境を大切することが一番大事とご主人の松本康一さん。

また松本さんは「銭湯は地域のコミュニケーションの場なので、高齢者にも安心して入浴してもらい、楽しい時間を過ごしてもらいたいですね」と高齢者の健康を願っています。

タカラ湯|足立区 千住元町

3代目ご主人の松本康一さん

タカラ湯|足立区 千住元町

創業を祝う当時の貴重な写真

タカラ湯|足立区 千住元町

懐かしい男湯の風景。子どもたちが喜ぶように「魚」の壁画が描かれています

【取材後記】
タカラ湯の脱衣所には、創業当時の初代の日記や写真が貼られたボードがあります。その日記を読むと戦後は毎日1500~2000人、大晦日は3000人ほどのお客さんが来るほどの盛況だったようです。釜以外は浴槽も含めて全て、木で作られいて、洗剤もない時代で清掃が大仕事だったようです。その当時からお客さんに喜んでもらえること、清潔な環境を整えることが現在も引き継がれていることを感じました。

タカラ湯

営業時間:15:00~23:30
定休日:金曜日
入浴料:大人460円、中・高校生300円、小学生180円、乳幼児80円
その他の販売:石鹸、シャンプー、リンス、カミソリ、タオル、スキンクリーム・化粧品、ビール、チューハイ、ソフトドリンク他
備考:電子マネーでの支払い可

住所:東京都足立区千住元町27-1

タカラ湯HP

]]>
https://www.sentolife.jp/sento/adachiku-takarayu/feed/ 1
銭湯の魅力が集結したイベント「湯ニバーサル銭湯じゃばーん」 https://www.sentolife.jp/column/universalsentojabaan_adachi/ https://www.sentolife.jp/column/universalsentojabaan_adachi/#respond Tue, 03 Sep 2019 08:07:00 +0000 https://www.sentolife.jp/web2021/?p=698 のれん大迷路

この夏休みに子供や家族の方に銭湯の魅力を知ってもらおうと行われたイベントも多かったと思います。

その一つに8月15日(木)・16日(金)に足立区のこども未来創造館・西新井文化ホール「ギャラクシティ」を会場に「湯ニバーサル銭湯じゃばーん~世界に広げよう、みんなの銭湯!~」が開催されました。

ゆるキャラ
おけカーリング
トリックアート

地下から3階まで全館を使ったイベントは、ステージイベント、プレイコーナー、ワークショップ、銭湯をもっと知ろう!の4つのイベントで構成されていて、銭湯背景画絵師の丸山清人さんによるライブペイントやキューバ音楽ライブ、子どもたちが楽しめる「のれん大迷路」「銭湯クイズラリー」「富士山型!?手作り石鹸教室」、銭湯の歴史や構造を学べる「銭湯用具および銭湯ジオラマ展示」などさまざまなイベントが多数行われていました。

銭湯背景画絵師の丸山清人さん1
丸山清人さんが会場で描く富士山

丸山清人さんが会場で描く富士山

ジオラマ1
ジオラマの他にも足立全銭湯の紹介やオリジナル銭湯グッズなどが販売されていました

ジオラマの他にも足立全銭湯の紹介やオリジナル銭湯グッズなどが販売されていました

「あまり銭湯に行くことはなかったのですが、これを機に家族で銭湯に行ってみます」という家族の声も多く聞かれました。
「銭湯は広々としていて、健康にもいいですし、地域のコミュニケーションをとるきっかけにもなってもらえれば」と実行委員。

各スペースはどこも賑わいを見せていて、まさに銭湯博物館という内容のイベントでした。

ボールプール
ワークショップ

主催♨︎あだち銭湯文化普及会
共催:ギャラクシティ指定管理者みらい創造堂
協賛:牛乳石鹸
協力:大阪住吉朝日温泉、銭湯もりあげた~い

]]>
https://www.sentolife.jp/column/universalsentojabaan_adachi/feed/ 0
足立区を満喫!ひと風呂浴びた後の一杯は格別 https://www.sentolife.jp/holiday/adachi-enjoy/ https://www.sentolife.jp/holiday/adachi-enjoy/#respond Tue, 06 Aug 2019 08:06:00 +0000 https://www.sentolife.jp/web2021/?p=696

今回の休日銭湯はうれしいお題「銭湯でひと風呂浴びた後の一杯」

今回出向くのは足立区。

足立区は、銭湯の聖地としても有名なスポットで、北千住にある「キングオブ銭湯」の大黒湯や「キングオブ縁側」のタカラ湯はその代表格で、遠くからも足を運ぶお客さんも多いほどです。

取材当時は、北千住から少し離れた東武伊勢崎線の西新井駅近くにあるボルタニカ銭湯「岡田湯」に向かいました。

岡田湯

岡田湯の緑に囲まれた露天風呂は最高

今まで見たことも無いようなオシャレな銭湯で、植物に囲まれた露天風呂は、まさに至福のひととき、疲れやストレスが一気に発散されます。

ここのオシャレなリビングのようなロビーで生ビールも飲めるのですが、ここはぐっと我慢して、北千住に戻ります。

岡田湯の詳細はこちらに掲載しています

コーヒーモカ

北千住に向かう途中に見つけた喫茶店。このお店の外観に惹かれてちょっと一休み。

古民家をリノベーションしたカフェかと思いましたが、リアルな老舗カフェでした。お客さんが注文していたスパゲティも昔懐かし感じで美味しそうでしたが、これも次回の楽しみとして見送ります。

コーヒーを注文したら枝豆をサービスで頂きました

コーヒーを注文したら枝豆をサービスで頂きました

北千住で至福の一杯を楽しむ

さて、目的地の北千住。ディープな飲み屋横丁に突入です。夕方に差し掛かったばかりの時間ですが、週末ということもあり、既に満席の店も。

北千住飲み屋横丁
路地に入るとさらにディープな景色が広がります

路地に入るとさらにディープな景色が広がります

今回のロケは、全くの飛び込み取材です。小心者の私は、怒られることなく、優しそうな店長がいて、かつ雰囲気のよいお店を探すために飲食街をまず回遊。そこで見つけたお店「亜GALICO餃子楼」10人ほどの人数が座れるカウンター席の小さなお店です。

開店間近にもかかわらず、すでに満席状態の亜GALICO餃子楼

開店間近にもかかわらず、すでに満席状態の亜GALICO餃子楼

まずはお待ちかねのビールを注文し、心の中で隣に座っているお客さんに「今日もお疲れ!明日も頑張ろう」とひとりで乾杯。

やっぱり風呂上がりのビールは最高!

ビールに餃子はまさに絶品の味わい

ビールに餃子はまさに絶品の味わい

お腹も空いていたので、絶品手作り餃子とザーサイ冷奴を注文。このセレクトビールにあっています。餃子の特製ダレも美味しい。

美味しいビールとおつまみを食べて落ち着いたところで、2件目を見つけに飲食街を彷徨って見ます。

少し風変わりなお店を発見したのですが交渉失敗で撃沈。

若干落ち込みながらも気を取り直して、路地を曲がると素敵なお店を発見しました。

あさり食堂

和と洋をコンセプトにした「あさり食堂」というお店。古民家をリノベーションした落ち着きのある素敵なお店です。

「銭湯らいふ」という銭湯サイトのアポなし取材をしています。と説明すると気持ち良く協力をしてくれました。

いや、本当に惜しかったです

いや、本当に美味しかったです

カウンターに案内してもらいメニューを見ると美味しいそうなものばかりでとてもリーズナブル。

ちょっと気取って白ワインと鮮魚のカルパッチョを注文。

見た目も綺麗で美味しそう!いやとても美味しかったです。

「お帰りなさい」という気持ちでお客さんを迎えています。というスタッフの方々とお話をしながら気分よく食事をいただきました。

スタッフの方々がアットホームな感じで迎えてくれます

スタッフの方々がアットホームな感じで迎えてくれます

「あさり食堂」は、ランチもあって「煮込みハンバーグと手作りコロッケ定食」や「特製タコライス定食」などボリュームたっぷりでオシャレなランチが850円で食べられるそうなので、今度はお昼に行ってみようと思います。

北千住

銭湯ファンのメッカともいわれる足立区の銭湯

今回は、北千住駅にほど近い銭湯4件を紹介します。

大黒湯

大黒湯

昭和2年創業の宮造りの銭湯。歴史の古さと風格から「キングオブ銭湯」と呼ばれています。唐破風のついた屋根や建物正面の大黒様の彫刻、脱衣場の格天井など見応えあり。浴室は、大浴場、露天風呂、バイブラバス、ジェット湯、サウナと充実しています。

タカラ湯

タカラ湯

千鳥破風の宮造り建築の建物は、昭和13年に建てられたもの。男湯の脱衣所からは見事な庭園を眺めることができ「キングオブ庭園」と呼ばれています。広々とした浴室には、薬湯、ゲルマニウム温泉など豊富な浴槽があります。女湯には、サウナやボディーシャワー、ベビーベットも完備。

金の湯

金の湯

清潔感あふれる広々としたロビーと浴室。半露天風呂や強力なジェツト湯が人気。一面に広がる富士山のペンキ絵と下町ならではの熱めのお風呂を楽しむことができます。薬湯、ジェツトバス、水風呂、サウナ完備。

ニコニコ湯

ニコニコ湯

露天風呂の気分を味わうように、浴槽の後ろにある緑が生い茂る岩が特徴。さらに、3メートルほどのプールがあること(男女浴室の片方だけ/日替わりで男女浴室が入れ替わり)。別料金(200円)で塩サウナを楽しむこともできます。

【お店のDATE】

– coffeeモカ –
住所:東京都足立区千住元町38-1
営業時間:9:00~23:30(L.O.23:00)
定休日:不定休

– 亜GALICO餃子楼 –
住所:東京都足立区千住1-39-12
営業時間:月曜~木曜 17:00~翌3:00/金曜・土曜 17:00~翌5:00/日曜 17:00~24:00
定休日:無休

– あさり食堂 –
住所:東京都足立区千住1-34-8
営業時間:ランチ 11:30~15:00/ディナー 18:00~24:00
定休日:無休


【銭湯DATE】

– 大黒湯 –
住所:東京都足立区千住寿町32-6
営業時間:15:00~24:00
定休日:月曜(祝日の場合は翌日休み)

– タカラ湯 –
住所:東京都足立区千住元町27-1
営業時間:15:00~23:30
定休日:金曜

– 金の湯 –
住所:東京都足立区千住柳町36-8
営業時間:15:00~24:00
定休日:火曜

– ニコニコ湯 –
住所:東京都足立区千住柳町2-10
営業時間:15:00~24:30
定休日:木曜(営業の場合あり)

]]>
https://www.sentolife.jp/holiday/adachi-enjoy/feed/ 0
岡田湯|足立区 関原 https://www.sentolife.jp/sento/adachiku-okadayu/ https://www.sentolife.jp/sento/adachiku-okadayu/#respond Mon, 22 Jul 2019 12:50:00 +0000 https://www.sentolife.jp/web2021/?p=162

植物に囲まれた癒しのボタニカル銭湯
銭湯ということを忘れてしまうほどのおしゃれな空間

岡田湯|足立区 関原

写真を見ただけで、ここを銭湯のロビーと思う人がいるでしょうか?

東武伊勢崎線「西新井」駅より徒歩10分ほどの住宅地にある岡田湯はスポーツジムと隣接する銭湯で一見銭湯に見えない外観です。

中に入るとさらに「え!ここ銭湯」というようなロビーが待ち受けています。まるでホテル、オシャレなリビングというような広々とした空間です。

木目と白を基調としたロビーは、ソファーのあるスペースと掘りごたつ状のテーブル席のスペース、2階の多目的スペースのロビーロフトで構成されていて、所々に配置された植物、吹き抜けの天井がさらに開放感を生み出しています。

天井まである壁一面の本棚、さりげなく飾られている写真やアートなど隅々までこだわりがうかがえます。飾られている写真は、改装前の昔ながらの宮造り様式の写真がモノクロのアート写真のように飾られています。

岡田湯|足立区 関原

天井まである本棚には、さまざまな書籍や小物が置かれています

岡田湯|足立区 関原

リニューアル前の銭湯は、今では想像できない宮造りの銭湯です

2階のスペースは、多目的スペースとしても使用されていて、足立区との共同イベントヨガなどのイベントに使われることもあるそうです。また、ランナーズロッカーも設置されています。

岡田湯|足立区 関原

ロビーロフトには、個室のパウダールーム&トイレと喫煙室も設置されています

岡田湯|足立区 関原

ロビーロフトから見た1階のロビー

岡田湯は、昭和の初期に創業されて今のご主人で3代目となります。2代目から経営を受け継いだ長男の岡田信彦さんと弟の博樹さんにより現在の銭湯を経営しています。

建物や設備の老朽化に伴い、2011年に銭湯を建て直し、リニューアルオープン。運営は、博樹さんが主に行っています。リニューアルの設計に関して、「これからは若い世代の人たちにも銭湯を利用してもらいたい」という思いを込めて、兄の信彦さんが細部までこだわり、設計士と綿密に相談しながら形にして行ったそうです。

植物に囲まれた明るい銭湯で心も体もリフレッシュ

ロビーで圧倒されましたが、ここから浴室のご紹介です。まずは、男湯から拝見しましょう。清潔感のある脱衣所には、大きめなロッカーが配置されています。

岡田湯|足立区 関原

シックとポップを融合したデザインの脱衣所

岡田湯|足立区 関原

壁面が大きな窓と植物が配置されていて、リラクゼーション効果がさらに高まります

岡田湯|足立区 関原

檜の香りが心と体を癒します

さて、浴室に入ると優しい自然光と植物に包まれた明るく清潔感のある浴室が広がります。
浴槽は、檜風呂、バブルジェットバス、高温サウナ、スチームサウナ、水風呂があり、さらに奥に進むとまるで植物園のような露天風呂(ガーデン風呂)があります。

緑に囲まれた中、太陽の光や星を見ながらゆっくりとしたひと時を過ごせば、1日の疲れやストレスが解消されます。

岡田湯|足立区 関原

浴室を抜けるとガーデン風呂に続きます

岡田湯|足立区 関原
岡田湯|足立区 関原

植物に囲まれての入浴は、至福のひと時を過ごせます

女湯の脱衣場は、ガラリと雰囲気が異なり、パブのようなスタイル。
浴室は、乳白の一面のガラスに覆われ、明るい日差しが入ってきます。

岡田湯|足立区 関原

ポップな雰囲気の脱衣場は若い女性に好評です

岡田湯|足立区 関原

浴室は男湯同様に壁一面のガラスと植物が配置されていて落ち着いた雰囲気です

女湯には、露天風呂はありませんが、
太陽の熱を利用して温められた太陽風呂、
シルキーバス、
弱炭酸泉風呂、
高温サウナ、
ミストサウナ、
水風呂と植物に囲まれたロフトがあります。

そして、女性にはうれしい半個室の化粧室ダイソンのドライヤーも用意されていて、風呂上りのケアもバッチリできます。

岡田湯|足立区 関原

ロフトには、弱炭酸泉のツボ風呂とミストサウナ(無料)、水風呂があります

岡田湯|足立区 関原

まるでシャネルをイメージするような装飾のミストサウナ

岡田湯|足立区 関原

ロフトから眺める女湯の風景

浴室のお湯はすべて肌に優しい軟水を使用していて、お湯は43℃のやや温めなので、植物を眺めながらゆっくりと浸かるには、ちょうど良い温度です。カウンターでは生ビールも販売しているので、体が芯まで温まった後に、ロビーでくつろぎながら生ビールを飲んで至福のひと時を過ごすこともできます。

【取材後記】
取材撮影を終えた後、営業時間を待ちお湯に浸かりました。取材時でもその銭湯の空間の素晴らしさを目の当たりにしましたが、いざお湯に浸かりながら浴室を見回すとその気持ちよさは計り知れないものでした。当日は小雨が降っていたため、お客さんの出足が遅かったこともあり、ゆったりと満喫することができました。銭湯はコミュニケーションの場でもあるので、湯を共にしたお客さんとも話が弾みました。
ここには、ほとんど毎日来てるね。露天風呂は最高だよ」と常連のお客さん。
植物園のように植物目当てに来るお客さんもいるようです。

岡田湯

営業時間:14:00~23:45
定休日:月曜日
入浴料:大人460円、中高生300円、小学生180円、乳幼児80円
その他の販売:サウナ200円(入浴料別途)、生ビール400円、ランナーズロッカー(1ヶ月)1,000円、タオルセット(タオル・シャンプー・リンス)400円、他。

住所:東京都足立区関原3-43-2

岡田湯 HP

]]>
https://www.sentolife.jp/sento/adachiku-okadayu/feed/ 0